安さと高品質は両立できる
スマホを本棚に変える
「自炊代行」ガイド
本をデジタル化する自炊は、専用機材に加え、処理する時間とスペースが必要。そこで頼りになるのが自炊代行サービスです。
依頼前に必ずチェックしておくべきなのは、法律上の対応を明記しているか。その上で、集荷やファイル名変更などのオプションが充実している、使い勝手のいいサービスを選ぶことをオススメします。
このサイトでは安心して利用できる自炊代行会社をご紹介しています。
目次
本の自炊を自分で行うには、スキャナーを用意しなければなりませんし、書籍を裁断するための機械も必要です。加えて、何百ページ分も作業を繰り返さなければならないので、かかる時間や手間も膨大。
そこで利用したいのが自炊代行。文字通り自炊を代行してくれるので、機材を揃える必要がありません。本を電子化することで保管スペースの節約にもなり、ランニングコストの削減や蔵書整理にもつながります。
ここでは自炊代行・書類電子化サービスを提供する会社を紹介しています。各社の評判もまとめていますので、ぜひ依頼先選びの参考にしてみてください。
専用の高速機を使用することで、短い納期でも対応可能です。大量の原稿をスキャニングしなくてはいけない場合に、とても助かることでしょう。
スキャニングの委託と企業への複合機導入サービスを行う大塚商会。豊富な実績と充実したサポートが特徴です。スキャニングサービスは低価格で利用でき、多種多様な書類に対応しているので、書類管理の効率化が図れます。
白黒・カラー図面のスキャニングサービスでは、短納期での対応が難しいため、余裕を持って依頼することをおすすめします。要望や希望を相談することで、柔軟に対応してくれることもあるので、納期やサービスにおける要望を確認し、メモしておくことも大切です。
スピーディでありながら、キレイな仕上がりを見せるコピー屋本舗のサービスは、様々な納品方法に対応しています。全国どこにいても注文でき、見積もりは無料で行えます。そのため、初心者でも安心して依頼できるでしょう。
5冊以下 | 2日 |
---|---|
6~20冊 | 5日 |
21~50冊 | 12日 |
51~100冊 | 20日 |
101~200冊 | 30日 |
上記は目安となっていますので、余裕を持って依頼すると良いでしょう。また200冊以上の注文は、要相談となっていますので、その際は問い合わせてみてください。
雑誌や写真等を含む、200冊以上の大量注文が可能です。また多言語に対応するOCR処理オプションも付けることができるので、多様性に富んだサービスを利用できます。自宅に大量の本があり、保管スペースに困っているときに役立つサービスでしょう。
精美堂の納期に関する記載はありませんでした。
電子書籍をスムーズに閲覧できるよう、使いやすさを追求した精美堂の電子化サービスの他に、3Dプリンターを使用した立体物の作成やオリジナルの名入れカレンダーの提案など、人気のサービスを提供しています。
1~20冊 | 15日 |
---|---|
21~50冊 | 30日 |
51~100冊 | 40日 |
101~200冊 | 50日 |
201~300冊 | 60日 |
301冊~ | 100冊ごとに10日納期が加算 |
※上記は書籍がスキャンピーに到着してからの日数です。
※あくまでも目安の納期となっており、稀に納期遅れが発生する場合もあります。また、1冊ごとにプラス110円で短納期にも対応しており、2日以内の仕上がりが可能。
オーダーフォームから注文するだけで、簡単に書籍の電子化が可能です。直接持ち込みやオンライン書店からの直送にも対応しているのも魅力と言えます。料金プランのひとつであるバリューパックは、便利なオプションもついてお得です。
スキャンブリッジの納期に関する記載はありませんでした。
出張スキャニングや梱包作業のサポート、電子化に関するコンサルティングサービスを提供するなど、幅広いサービスで電子書籍の利便性向上に尽力しています。オフィス移転の際に書類の保管スペースを確保する独特なサービスも展開しています。
納期に関しては一概に言えないため、記載がありませんでした。ただし、希望や要望がある場合は相談可能です。正式な納期は、見積もりの際に都合に合わせて決定するようです。
高性能な業務用スキャナを使用するほか、目視による検品を怠りません。電子化に対するこだわりを持ち、キレイな仕上がりになるよう、作業に取り組んでいます。実績も豊富で高い技術力が多くの企業に評価されています。
公式サイトでは3営業日で納品する「即納」という記載があります。詳細はお問合せください。
おまかせパックや基本プラン、おすすめプランなど、自炊代行サービスの利用が未経験の方でも簡単に依頼できるプラン設計が魅力です。お客様ニーズを捉えた多彩なオプションも利便性向上に役立ちます。
2020年8月時点では、入金を確認してから11営業日ほどで発送となります。ただし、これはあくまで目安なので、余裕を持って依頼すると良いでしょう。
またお急ぎの方は、スピーディな納品が可能なASUスキャニングサービスの利用がおすすめです。入金確認後、翌々営業日に納品となります。
期間限定キャンペーンを行うなど、お得な活用方法があります。納期を短く設定できるASUスキャニングサービスは、緊急な電子化が必要な人におすすめです。オプションも豊富に取り揃えられており、多様なニーズに応えます。
通常納期は2週間ほどです。短い納期にも対応しており、5営業日以内に納品するスピード納品、翌営業日以内に納品する24時間納品といったサービスを提供。多忙な人はもちろん、仕事や試験などで緊急を要する電子化が必要な方にとって、非常に優れたサービスとなっています。
24時間納品を実施しているので、いつでもどこでもデータが欲しい人にはとても嬉しい自炊代行サービスです。また、無料・有料オプションが豊富なので、自分のニーズに合わせてサービスを活用できます。
納品目安は7日ほどです。しかし、これはあくまで目安となっており、状況によっては遅れたり早まったりすることがあります。そのような場合には事前連絡を行っているようなので安心してください。
ただし、いずれにしても目安なので、緊急を要する場面では24時間以内に納品可能なスピード納品を利用したり、余裕を持って注文依頼したりと、自分の都合に合わせた注文方法で活用すべきでしょう。
画質を落とすことなく、ファイルサイズを大幅ダウンできる「ファイルダイエット」や、文字検索が可能になる「OCR処理」などのオプションが用意されています。また会員登録することで、豊富なコンテンツを使用できるようになります。
注文の支払いが完了し、書籍が電子書籍化サービス24HRに到着した翌営業日を起算日として、その起算日から24時間以内のスピーディな納品ができます。
また、一般会員なら30日と45日、ゴールド会員なら5日と15日以内の納品が可能です。ただし、これらは目安となっているので、作業状況によっては日数が増すこともあります。
無料会員登録をすると、書籍を1回のみ無料でスキャンできるサービスが使用可能です。このサービスを利用することで、どのような仕上がりになるのかが一目で分かるようになり、初めて電子化を行う人の不安を払拭できます。
状況にもよりますが、最大4週間ほどとなっています。
マイ本棚に電子化した書籍を収納可能です。マイ本棚から閲覧、整理ができるので、効率的に読書を楽しむことができます。また多彩な端末の最適化を行う「チューニングラボ」により、読みやすい電子書籍の提供を実現しています。
基本的に1週間以内の納期となっていますが、状況により前後する場合があります。
またオプションとして、本スキャンに書籍到着後、日曜・祝日を除外した1営業日以内に納品する「即日納品(110円/冊)」、書籍到着後の日曜・祝日を除く5営業日以内に納品する「お急ぎ納品(33円/冊)」があります。
オプションを付与すると多少納期が前後する恐れがあるので、注意が必要です。スピーディな納品を行っているので、急ぎで資料が必要な場合などに重宝するサービスと言えます。
即日納品(1営業日以内)、お急ぎ納品(5営業日以内)を採用し、低価格でスピーディな納品を行っている自炊代行サービスです。端末に合った最適化も可能なので、ストレスフリーな読書を楽しむことができます。
書籍が到着してから25日以内納品の「通常納品」、10日以内納品の「お急ぎ納品」、3日以内納品の「超お急ぎ納品」、45日以内納品の「のんびり納品」の4つの納期から選択することができます。
冊数や混雑状況により、納期が前後する場合もあります。しかし、納期厳守を公言している漫画スキャン王ですので、安心して任せることができます。
コミックの特性を把握し、漫画に特化した自炊代行サービスを提供。納期の厳守と高品質なスキャニングにより、安心して電子化の依頼ができます。多彩なキャンペーンも開催しているので、お得感満載です。
急ぎ(2営業日)、通常(7営業日)、ゆっくり(15営業日)、いつでも(30営業日)の4つのプランから納期を選べます。これらの日程は混雑状況により変更になる場合があるので注意が必要です。スケジュールに合わせて納期が選べるのは嬉しいサービスです。
未来BOOKは納期を厳守していますが、やむを得ない理由により納期を延期する場合は、遅延損害金の支払いをしています。
快適に安心して利用できるように、未来BOOKはオリジナリティあふれるプランを提供し、ユーザー目線の対応を行っています。
注文冊数単位のシンプルな料金設定を採用。電子化初心者でも分かりやすい料金システムとなっています。実際の本と同じ情報をスキャンできるので、高い再現度を実現できるのも特徴です。一定金額で自宅まで集荷に来てくれるサービスも魅力的。
通常の納期は30日以内となっています。それよりも納期に余裕があるのが、50日ほどで納品される「ゆったり納期」です。このゆったり納期は、基本スキャニング料から10%引かれるので、書籍のデータ化を急がない人にとって非常にお得でしょう。
また、緊急を要する人向けに「すぴーど納期(5日以内納品)」「かっとび納期(2日以内納品)」があります。
これらの納期は土・日・祝日を含まない平日のみの営業日で計算されているので、必要に応じて納期の調整が必要です。
紙媒体の書籍なら、幅広く電子化できるハイパフォーマンスでお客様ニーズに応えています。気軽に相談出来るサポート体制や、スケジュールに合った選べる納期など、多様なサービスを提供しています。
通常作業の場合は3営業日以内が通常納期となっています。お急ぎの方のための特急作業を行うプランの場合は、翌営業日には納品可能です。
また作業開始日についてですが、入金確認後に決定しています。入金には銀行振り込み、PayPalを採用しており、いずれの場合も1営業日以内(※オプションにより翌々営業日になる場合もあり)に確認可能です。
低価格で自炊代行サービスを行っています。さらに、1回あたり1,000冊まで注文可能なので、大量に処理したい書籍を持っている人は、書籍保管スペースの節約にも繋がります。多彩なオプションにより、利便性が向上するのも魅力的です。
スキャンサポートのトップページにて納期日数をご確認下さい。51冊以上の場合は、51冊以上ご注文のお客様の中で順番に作業しております。
また、15冊までであれば即日〜3営業日で納品する即日サービスも行っています。
無料お試しコース(1冊・初回限定)やおまかせ楽々パック、お急ぎ便サービスなど、お客様のニーズに合わせた多彩なサービスを用意。文庫本やコミック、雑誌の他にも、社内の書類など多岐にわたるジャンルに対応している点も特徴です。
納期に関しては、ホームページに「現時点の納品予定」が掲載されており、2020年11月5日の納品予定は「60営業日」となっています。依頼するタイミングにより変動する可能性がありますので、随時確認することをおすすめします。
コミックなどのデータ化は、OCR処理・ファイル名変更・おもて表紙スキャン・うら表紙スキャン全て込みで1冊100円(税不明)〜。1冊のみ無料お試しサービスも用意しているため、一度試してみてから依頼することも可能。納品予定日は公式HPにて確認できます。
デンシカーナの納期は、当日の予定納期を公式HPで確認できます。受注状況により納期が変動するため、作業を依頼する際には必ずチェックしておきましょう。「見積もり提出までの日数」と「予定発送日」について確認することができます。
単品1mm11円。シンプルな料金設定で非常にわかりやすいサービスです。依頼をする際に「測って送るだけ」なので非常に楽々。冊数のカウントも必要ないので、気楽に依頼することができるでしょう。
納期は注文内容や業者側の受注状況によって大きく変動します。
目安として、20冊までは3~7日、50冊までは8~14日、100冊までは15~21日、200冊までは22~31日までとされています。300冊までとなると32~42日程度かかる計算であり、書籍の厚さによっては何倍も時間がかかる可能性もあります。
自宅にある本を梱包して送るだけで書籍の大きさやページ数、冊数や料金の計算不要で裁断・スキャンしPDF形式の電子書籍として納品。OCR処理のほか、表紙カバーやファイル名の変更が標準サービスとして提供されています。
裏表紙カバーのスキャンや小冊子の電子化、PDF文字の傾き補正、PDF最適化、高解像度スキャンなどにも対応。保管期間を延長して再ダウンロードできるなどのオプション選択も可能です。
ペーパースキャンの予定納期は約1週間程度とされています。50冊を超える量の注文だと、納期はさらに延びる可能性があります。
1冊から注文可能、注文数に関わらずリーズナブルに書籍を電子化できます。50冊以上の同時注文では無料でDVD納品にも対応。文字読み取りが可能なOCR処理のオプションにも対応し、ワード検索で必要な情報をリアルタイムに取り出したい、資料などの電子化に向いています。
郵送コストをかけずに持ち込みでの依頼も可能で、とにかく費用を抑えたい人に嬉しいサービスです。Amazonや楽天といった通販サイトからの直送も可能であり、購入した紙媒体の本を受け取ることなく、直接電子書籍として手元に届けてもらうことも可能。
スピードスキャンは、受け取った書籍の数によって納期目安が決められています。5冊以下なら2日、6~20冊なら5日、21~50冊なら12日…といった目安です。オプションで24時間以内や3日以内に納品するメニューも選べます。
品質重視の人におすすめなのが、スピードスキャンの自炊代行サービス。傾きや画質など、専用ソフトによる高品質化処理でスキャン後の高い品質が魅力です。本や書籍を送るだけで、裁断・スキャンしてPDF化でき、スマートフォンやタブレット、ノートPCなどの幅広いデバイスに対応可能な形式での納品を可能にしています。
くっきりとクリアな電子書籍データを、全ページ目視で確認してから納品。人の目から見て見やすいデータであるかのチェックも行われています。納品日から20日間は品質やエラーにも対応するなど、手厚い保証も特徴です。
そのままスキャンの納期は、「原本・資料の数量や状態によって変動」します。詳細はホームページの問合せフォームから、または電話で問い合わせることができるでしょう。
5,000社以上と取引き、年間スキャン枚数は100万ページ以上の豊富な実績で全国の企業や学校、団体からの信頼を獲得しているそのままスキャン(2021年6月時点) 。その特徴は高クオリティーで多彩なサービスの展開です。
対象資料に応じた様々な非破壊スキャナーを所有しており、裁断不可の資料でも傷つけることなく電子化。「裁断しない電子化」をはじめ、「書類」「大判図面(ポスター)」「絵画・アート作品」「テキスト化(OCR処理)」「データ入力」「EPUB作成」「テレワーク支援」など、多岐にわたるラインナップのサービスで、顧客それぞれの要望をかなえます。無料サンプルの作成も可能です。
D-LIBRARYの公式ホームページに、「自炊代行を依頼する書籍が会社に到着してからおよそ〇〇営業日後に発送」という予定が掲載されています。特定の期日までに自炊を仕上げてほしい場合には、ひとつの目安として、この予定を参考にするとよいでしょう。
また、口コミでみられるように、注文が立て込んでいない場合には、発送予定日を大幅に前倒しして納品されるケースもあるようです。
スピーディーかつ高品質なデータの作成が評価されるD-LIBRARY。A4・A3の2種類の用紙に対応しており、複数のサイズが混ざっているものでも依頼することができます。
無料で依頼可能なOCR処理や本文グレーススキャンに加え、ファイル名の返納や表裏両方の表示のスキャン、600dpiの高解像度スキャン、DVD-Rでの納品にも幅広く対応。10項目にもおよぶ検品作業では、豊富な経験のあるスタッフの目視による検品作業を行うことで、よりエラーの少ない、完成度の高いデータの納品を実現しています。
実際の枚数が注文時の枚数よりも多くても、誤差が全体の3%以内であれば、追加料金なしでの利用が可能な点もポイントです。
冊子スキャンの場合、納期目安は中10営業日〜となっています。状況により変動する可能性もありますので、詳しい納期は同社に問い合わせを。また、急ぎの場合は特急料金が設定されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。
99.9%という高いスキャン精度を誇る雲紙舎は、会社の契約書や社内報はもちろん、読み取りの難しいA0版やA1版と行った大判のものや古文書などさまざま書籍のデータ化に対応しています。
文書情報管理士のスタッフによるチェックで、徹底的な品質・セキュリティーのチェックを行います。アーカイブ化やOCR化で、一つの資料を全社員が利用できる形式での納品が可能です。
「ファイル名入力」「フォルダー作成」「リンク作成」「JPEG2000画像変換」「圧縮・解像度変換」「原本廃棄(溶解処理)」「原本保管」「特急プラン」など、顧客それぞれの希望に対応する豊富なオプションを展開しているほか、1日(1スタッフ)38,500円(税抜)で出張スキャンにも対応しています。
広島自炊ブックスでは、納期は、申し込み時期によって変わります。繁忙期には納期が遅くなる事もあるので、心配な場合には、事前に納期についてきちんと確認しておくと良いでしょう。
広島県広島市中央区に店舗を構える「広島自炊ブックス」は、中国地方に拠点を持つ数少ない自炊代行業者の一つです。
西日本、特に、広島県近隣に住む方であれば、安価な郵送料でサービスを利用できる点が魅力です。
申し込みから納品までの日数は、依頼する時期や冊数などによって異なります。依頼したい場合は事前に希望の冊数を問い合わせてみましょう。
公式HPのトップページで随時納期の目安が更新されており、50冊以下であれば7~10営業日が目安。51冊以上は別ラインでの作業のためおおよそ2~2.5か月前後が目安とされています。
日本蔵書事業者協会に加盟するスキャン代行業者です。初めて利用する人には2冊まで無料でお試しできるコースもあるなど、リーズナブルさが特徴。ページ数や冊数確認の他、OCR処理もオプションで追加依頼できます。
納品の目安は書籍が電天に到着してから18営業日程度とされていますが、この日程は変動する可能性があるため公式HPでこまめにチェックしましょう。
冊数などの計算を全て丸投げできる「おまかせプラン」がある他、無料で表紙のカラースキャンやファイル名変更サービスを受けられる電天。
その他DVD-R納品などのオプションも充実しており、自炊に向けた裁断だけの対応も可能です。
通常納期は2〜3営業日内で裁断・発送となります。
混雑具合によって多少変わるため、公式HPか公式Twitterで「裁断開始予定日」をお知らせしているので、確認してみましょう。
文庫本から大辞典まで、種類やサイズを問わず同一価格で裁断ができるブックカットジャパン。
60㎜の厚さも楽に裁断できる業務用裁断機を、熟練の裁断専門スタッフが精密断裁し、一冊ずつバラシ作業をするから、スキャナー詰まりが最小限になります。
100冊程度の依頼であれば30営業日内、1000冊程度の依頼であれば60営業日内の予定で納品してくれます。ただ時期によって納期は変動するので、あらかじめ公式サイトで納期の目安をチェックしておきましょう。また正確な納期が知りたい場合には、直接問い合わせてください。
2000年よりデジタル化サービスを提供している会社です。電子化したい書籍などを詰めて送るだけの「イージーパック」も用意されており、余計な負担もかかりません。
予算や要望に合わせてローコスト・スタンダード・プレミアム・エクセレントのプランから選択可能です。
ペパレスの公式サイトには、納期については明記されていませんでした。納期は混雑状況や依頼する規模によって異なるようなので、見積依頼時に確認するようにしてください。
裁断の必要がないビジネス書類から読み取りが難しい古書まで、幅広いスキャンに対応しています。2022年には画像処理の新システムを導入しており、裏写りを最小限に抑えつつ、文字をくっきりと読み取れるようになりました。
到着1~25冊 | 営業日5~8日 |
---|---|
到着50冊まで | 営業日7~10日 |
到着100冊まで | 営業日9~14日 |
101~200冊 | 50日 |
image工房はお試しの自炊代行もあり、品質を確かめてから本格的な依頼もできます。オプションとして全ページカラー、OCR文字検索、A4以上も対応可能です。ネット回線でのダウンロード以外にも、DVDやUSB納品もできます。裁断代行作業の相談にも乗ってくれます。
デジカイブの納期情報は、公式サイトに明記されていませんでした。詳しくはデジカイブにお問い合わせください。
デジカイブではキレイで見やすいデータ納品にこだわっており、紙折れチェックをはじめ、傾きや天地回転の修正、画像加工ソフトでの処理に対応。また、非破壊スキャンやOCR処理、HTML5形式の電子ブック化サービスなどもオプションで利用できます。
このサイトでは、そんな本の自炊を代行してくれる会社・32社の情報を掲載しています。トップページでは、気軽に依頼できる安さと使い勝手の良さを両立した、当サイトおすすめの3社をピックアップ。ぜひ自炊代行会社選びの参考にしてみてください。
料金300 ページまで |
料金301~ 505ページ |
カラー スキャン |
ファイル名 変更 |
納期 | |
未来BOOK |
88円/冊 |
88円/冊 |
55円/冊 |
無料 |
入金後 |
スキャンピー |
88円/冊 |
176円/冊 |
55円/冊 |
無料 |
入金後 |
電天 |
150円/冊※2 |
150円/冊※2 |
要問合せ |
無料 |
書籍到着後 |